現在位置: HOME > ニュース&コラム > ビジネス・産業 > 電力・発電


マツダ、食糧と競合しないバイオプラスチックの技術開発に着手

 マツダは13日、広島大学と共同研究契約を結び「マツダ・バイオプラスチック・プロジェクト」に着手する。食糧と競合しないセルロース系バイオマスを原料としたバイオプラスチック技術開発を行い、2013年までに自動車への実用化を目指す。

 マツダによれば、バイオプラスチックは、間伐材や稲わらなど食糧として適さないものを原料とするセルロース系バイオマスを使用するため、食糧と競合しないという利点がある。セルロース系バイオマスは植物由来のカーボンニュートラルな資源であり、有限資源である化石燃料の使用量およびCO2の排出量を減らすことができる。

 このプロジェクトでは、セルロース系バイオマスからエタノールを製造し、エチレンやプロピレン混合物などを経て、自動車用プラスチックとして最も使用範囲が広いポリプロピレンを製造するプロセスを開発。さらにそのポリプロピレンを、バンパーやインパネに適用可能な耐熱・強度・耐久性に優れる材料にするための技術開発を行う。また、同原料を由来とするバイオプラスチックの一連の製造プロセスにおける環境負荷や経済的コストなどについても評価し、最適なプロセスの検証を行う。

 マツダは、以前からバイオマス領域での技術開発に積極的に取り組んでおり、これまでに業界初の高耐熱・高強度なバイオプラスチックの開発や、世界初の植物由来100%の繊維からなる自動車用シート表皮の開発に成功している。これらの材料は2008年度中にリース販売開始予定の水素ロータリーエンジンとハイブリッドシステムを組み合わせた「マツダ プレマシーハイドロジェンREハイブリッド」の内装部分に採用する。

 マツダは2005年に広島大学大学院工学研究科と自動車技術領域の研究協力についてバイオマス領域を含め包括的な契約を結んでいるが、今後はバイオマス領域の対応技術を拡大し、広島大学と横断的な複合共同研究体制も強化していく。なお、バイオマス領域で広島大学と連携協力協定を結んでいる独立行政法人産業技術総合研究所(東京都千代田区)の研究員が、協定にもとづき、客員研究員として本プロジェクトに参画する。

◆カーボンニュートラルとは 分解や燃焼の際に放出するCO2と、植物の光合成によって吸収されるCO2。ライフサイクル全体でみると大気中のCO2を増加させず、収支はゼロであると考えられる。このCO2の増減に影響を与えない性質のことをいう。


関連記事

powered by weblio


前後の記事



記事バックナンバー

購読のご案内

取材依頼・プレスリリース

注目のニュース
最新の産業ニュース
写真ニュース

最新の写真30件を表示する