ブックタイトルねじ関連辞典
- ページ
- 21/202
このページは ねじ関連辞典 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ねじ関連辞典 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ねじ関連辞典
高周波焼入こうしゅうはやきいれ(induction hardening)鋼線,または管よりなる適当な形状を付した水冷式コイル中に発生する高周波電場内に,鋼材を設置したときに生ずる加熱効果を基にした表面硬化方法完全焼ナマシかんぜんやきなまし(full anneaking)鋼類を臨界温度範囲以上に加熱し、その範囲以上に適当時間保持してから、炉中または何かの絶縁体の中でその範囲以下まで徐冷する操作。酸洗さんあらい(pickling embrittlement)鋼材を酸洗するときは水素が鋼中に浸透して、鋼材を脆化させることがある。これを酸洗脆性と称しこれを防止するには、抑制剤(inhibiter)を酸液に添加したり、酸洗後、長時間放置もしくは100~200℃に加熱するとよい。酸洗脆性さんあらいぜいせい(pickling embrittlement)鋼材を酸洗するときは水素が鋼中に浸透して,鋼材を脆化させることがある。これを酸洗脆性と称しこれを防止するには,抑制剤(inhibiter)を酸液に添加したり,酸洗後,長時間放置もしくは100~200°Cに加熱するとよい。浸炭しんたん(carburization)炭素鋼または合金鋼の表面硬化法の一種で,これらの低炭素鋼または合金鋼を浸炭剤中においてA1変態点以上の温度に加熱して炭素を表面に浸入拡散させて表面の鋼層を硬化する方法である。この場合心部は素材のままの軟じん性を有している。時効じこう(aging effect)金属,合金を長時間保つとその強サ,カタサが増加する現象で,室温で起るものと,適当な温度に加熱して起るものがあり,前者を自然時効または室温時効,後者を人工時効または焼戻時効という。これらは固溶体から硬化性を与える組成が析出してくることに起因する。すなわちその前の処理により生じた不安定な状態から安定な平衡状態まで回復する過程である。時効を起させるに用いる方法は,a)高い温度から急激な冷却b)限られた程度の冷聞加工の後に適当な温度にさらすことである。線引せんびき(wire drawing)線引機械(wire drawing machine)によって線材をダイスを通過させて所要の径の鋼線,銅線などに延伸する作業をいう。この作業には乾式線引と湿式線引の方法がある。超音波加ちうおんばかう( )超音波振動を利用し孔ケ