ブックタイトルねじ関連辞典

ページ
24/202

このページは ねじ関連辞典 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

ねじ関連辞典

焼ナラシやきならし(normalizing)鉄合金を変態温度範囲以上の適当な温度に加熱した後,大気中に常温まで放冷する操作をいう.このような熱処理により鋳物あるいは鍛造品に存在する冷却あるいは加工の不均一などに基因ずる内部ヒズミが除去され,更に鋳造時に生じた粗大結晶粒を微細化し安定な状態が得られるのでその温度範囲以下に冷却すること焼モドシやきもどし(tempering)焼入後カタサを減少させるため,下部臨界温度以下のある温度まで,焼入鋼を再加熱したのち,適当な速度で冷却すること.焼割レやきわれ(quenchingcrack)材料を焼入するとき金1萬組織内に生ずる割レ.冷却方法をも含めて熱処理方法の不適当から生ずる.冷間圧延れいかんあつえん(coldrolling)金属の再結品温度以下における圧延により生ずる永久変形.この作業は丸棒,薄板,ストリップ,およびブリキの仕上にたびたび用いられる.金属の薄板を冷間圧延すれば,滑らかな表面仕上がえられる冷間加工れいかんかこう(coldworking)金属の再結品温度以下における加」二冷間引抜れいかんひきぬき(colddrawing)棒,線,管等をダイスに通して引抜く加工を常温で行うことロウ付(brazing)ロウ付とは母材よりも低い溶融点をもった非鉄金属またはその合金を溶加材として用い,接合を行う溶接法の総称である.溶融した溶加材(ロウ)は適当な温度に加熱された清浄な母材而をぬらす(またはメッキする)性質により,接合する母材間の狭い闇げきに毛細管の現象によって吸引される.ロウ付に際し,溶加材や母材の表面の酸化を防ぎ,加熱によって生じた酸化物を溶解し,溶加材の流れおよび付茄を良好にするために適当な溶剤(flux)を用いなければなら52ない.ロウ材はその溶融点によって軟ロウと硬ロウとに大別されるまたロウ付の方法には,電気ロウ付,炉内ロウ付,ガスロウ付,どぶ付などがある.