ブックタイトルねじ関連辞典

ページ
183/202

このページは ねじ関連辞典 の電子ブックに掲載されている183ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

ねじ関連辞典

事務管理じむかんり経営の中における財務、販売、生産などの各部門別で行なわれている事務を共通的にとりあげてこれを最も合理的に運営する管理であって、これを円滑に遂行するにはつぎの3つの過程を含むことが必要である。1現状についての調査と分析、2調査、分析の結果をいかに改善し、または標準化するか9設定された標準によって統制をいかに運用するか、である。出血受注しゅっけつじゅちゅう生産者が生産費を割る値段で注文を引き受けること。取引先や仕事を確保するために行なわれることがある。社内規格しゃないきかく会社または工場事業場などによって制定された規格。社内規格は、各企業の業種や規模などによって、規格の対象品目、規定の内容等々も異なる。一般にいうと、たとえば技術、設計関係では製品規格、原材料規格、部品規格、副資材規格、治工具規格、検査具、ゲージ規格、設計管理規定など。検査関係では、受入検査規格、中間検査規格、製品検査規格、試験標準、測定標準、検査業務規定などのように、各部門毎に規格が採用されて、企業の経営合理化の手段として利用される。商業手形しょうぎょうでがた商品の売買代金決済のために振り出される手形のこと。このような商取引きの実際にもとづいて振り出される手形は、一般に確実なものとされる。ただし、商品の売り上げ代金によって、手形金額は自動的に決済されることになるからである。商工会議所しょうこうかいぎしょ商工会議所法にもとつく地域的な総合経済団体で、都市または一定地域を単位として商工業者で構成している。東京商工会議所、大阪商エ会議所など全国で約450の会議所がありそれらの中央機関として日本商工会議所がある。会員は自由に加入、脱退でき、業種や企業の大小を問わないことを特色としでいる。経済調査や経済政策の建議のほか内外業者間の販り引きあっせん、貿易振興などを行なっている。商工組合しょうこうくみあい中小企業団体法にもとつくもの。ある業界が過当競争によって不況になったり、そのおそれがあるときに組合を組織し、1申小企業者が自主的調整活動を行ない過当競争を防止する。2組合の団体交渉権によって大企業その他と話し合いをする。3組合の地区内の同業者の3分の2以上が組合に加入した場合は、一定の条件のもとに組合員以外の同業者を義務的に加入させる。4同じく員外者には政府から事業活動の規制命令も出してもらえる。また工、鉱、建設業では工業組合、その他の業種では商業組合などの名称が使える。